kakeru.net【カケルライフ】

アウトドアが好きで公務員をやめちゃった人。ガジェット、副業、仮想通貨など幅広く解説!

【キャンプ酒】ビール可の炭酸ボトルって実際どうなの?辛口レビュー/スキットルも検証

ビールやウイスキーをスタイリッシュに持ち運びたい!
お酒好きな人ならば一度はそう思ったことはないでしょうか?

今回はそんな酒好きに答えるべく、ビールを入れて持ち運びができる「炭酸ボトル」とウイスキーを携帯するのに適した「スキットル」について実際に使ってみた感想レビューをしていきます!



【この記事のもくじ(目次)】

「ビールも入れられる!タイガー炭酸ボトル」

これが炭酸はもちろんのこと、ビールも入れられる!と公式で言われている炭酸ボトルです。

日常で温泉に行ったり散歩をしたり軽くぶら〜っとする時、やっぱりビール缶を片手に休息するのってなんか見た目的に抵抗あるんだよなぁ〜と感じたことはないでしょうか?

缶ホルダーが主流ですがそれだとあからさまにビール!っていう主張が強いです。

↑こんな感じのやつ

特に河川敷とかおっきい公園とかでビール缶持ってるとプータロー感がしますしね。

私はしっぽりとお酒を楽しみたい人なのでこういうようなボトルをずっっと探してました。

ではこのボトルはどうだったのか?1ヶ月使ってみたガチのレビューをしてみようと思います。

「結論:酒付きは買うな」

いきなり結論から言ってしまうのですが、ビールが好きな人ほどこのボトルはオススメしません。

順番にみていきましょう。

・デメリット①:炭酸が結構ぬける

これは致命傷でした。なんてったって、飲む時に炭酸感が薄いのです。それはもうビールじゃあないのよ。

例えるなら居酒屋で「とりあえず生〜」と頼んで届くも、つい話が盛り上がっちゃって30分ぐらいたったビール泡の感じ、といえばイメージがつくでしょうか。

もちろん冷え度は提供時のキンキン冷えなんですが、それだけでいいならもはや缶ビールでいいんです。

・デメリット②:ボトルを傾けてはいけない

説明書にさらっと書いてあって一瞬2度見したのですが実はこの炭酸ボトル、横にしてはいけないのです。

なんでも横にすると漏れてくるそうで。。

つまりカバンの中でしっかりと縦に固定しておくか、リュックの左右にあるドリンクホルダーに入れておく必要があるのです。


よくある脇に入れる感じ

私は結構水とかペットボトルを無造作に突っ込むタイプなのでこれまた合いませんでした。

・デメリット③:決して軽いとは言えない

あとは純粋に重いです。

今回購入したは500ml用なんですが、なんと重さが「273g」ありました。

容量の約半分が重さなのは軽量好きな私にとってかなり痛いポイントでした。

もちろん構造上仕方のないことだとは思うのですが残念でした。

・デメリット④:メンテナンス

もはやここまで来るとただのイジメみたいになってきて申し訳ないんですが、事実としてデメリットなので言ってしまいます。

はい。メンテナンスも面倒なんです。

「使用後はできる限りすぐに洗い流して清潔に保ってください」と説明書に記載されています。

散歩時やキャンプの時なんかで近くに炊事場などの洗うところが無いシチュエーションではなかなか水洗いは厳しいです。

・メリット「炭酸水だけならそこそこいける」

これだけダメ出ししておいて今更フォローするのも微妙ですが、強いて良いところを言うならば通常の炭酸水を入れて持ち運ぶ分にはそこまで通常の炭酸水と違いを感じませんでした(許容範囲ということです)

なので「炭酸水だけで楽しめればいいんだ!」という方にとっては良い炭酸ボトルかと思います。

「ビールがだめならウイスキーを飲めばいいじゃない」

ここまで「やっぱりビールをボトルでスタイリッシュに持ち運ぶのは難しい!」と語ってきたわけですが、ビールがダメならウイスキーでいいじゃない。

というわけでここからは「スキットルの魅力」について語っていきます。

「スキットルのタイプ3種類」

・スキットルには主に「真鍮」、「チタン」、「ステンレス」の3種類があります。
順に見ていきましょう。

・真鍮
見た目がどっしりしていて重厚感があります。漢心をくすぐり所有欲を満たしてくれますが、重く、値段は中〜高価格帯です。

・チタン
カッコいいデザインが多いです。特徴はなんといっても軽さ。
ただしお値段は基本的に高価格帯です。

・ステンレス
曇りなきボディがスタイリッシュで格好いいです。重さや価格帯的にも真鍮とチタンの中間的な位置付け。

「初めてのスキットルはステンレスがおすすめ!」

まず真鍮のスキットルですがとにかく重いです。昔ロマンの観点で高額なモデルを購入しましたが重さが「276g」

先ほど紹介した炭酸ボトルとさほど変わりありません。

もちろん世の中合理性だけでは割り切れないので、ロマンを求めて重いものを使ってもいいと思います。

↑こういうシブいやつとか

ただソロキャンプや日常使いにはあまり向かないのかなぁというのが正直な印象です。

ダイソーのスキットルが強すぎる

迷ったらとりあえずダイソーを買っておけ!!これに尽きます。

というのもこれ、なんとお値段330円(税込)なんです。

安すぎる!!

容量180mlで重さも約100gと、とても軽量!そしてステンレスなので錆びづらく、メンテナンスもしやすいです。

さらにはキャップも一体化型なので紛失する心配もありません。

なのであらゆる面から見ても初めてのスキットルとしてはベストな選択かと思います。

昨今のキャンプブームもあって品薄商品になっているみたいですが、見つけた際はぜひお手にとってみることをオススメします。

↑在庫がない場合はAmazonで購入できる少し容量のある200mlもコスパが良いです

「まとめ」

今回は近年発展してきたビールも入れられる炭酸ボトルが実際使えるのか?ということについて検証してみました。

結果は残念ながら現段階ではあまりオススメできないという結果でした。

ですがお酒をビールからウイスキーに切り替えて「スキットル」という観点で考えると、ダイソーの330円スキットルが非常に優秀であることがわかりました。

値段もお手頃でもし失敗しても調味料入れとしても使えると思うので(笑)気軽に試してみてくださいね!

皆さんのキャンプや日常が少しでも楽しくなるための参考になれば幸いです。

それではっ!

🔻動画版はコチラ!チャンネル登録していただけると喜びます(笑)
www.youtube.com



【神レトロゲー】どストライク世代がロックマンエグゼアドバンスドコレクションを全力レビュー!【2023年人気ゲーム】

みなさんはロックマンエグゼというGBAゲームボーイアドバンス)のゲームを知っていますか?

この記事を見てくださっている方は「昔プレイしていて、気になっている」、「世代じゃないんだけど人気らしいからどんなゲームか興味がある」という人も少なく無いのではないでしょうか?

発売日から1週間以上経過した現在、全国各地のお店でパッケージ版のソフトが売り切れ続出するほどの人気がありとても盛り上がっています。

今回は『ロックマンエグゼアドバンスドコレクション』の魅力を存分に伝えていければと思います!


【この記事のもくじ(目次)】

ロックマンエグゼって何?」

・世界観

カプコンから2001年3月21日に発売されたゲームです。

舞台は近未来のネットワーク技術が様々な分野に利用されるようになった社会で、携帯端末PET(今でいう高性能スマートフォン)とその中に宿るネットナビ(アレクサのような人口知能を持ったAI)がいることで最新技術の恩恵を受けられるようになった社会です。

ですがネットが発展し便利になった反面、それを悪用した犯罪も起きている…というのがロックマンエグゼシリーズでの世界観です。

細かい設定や主要な登場人物については動画で解説しているのでそちらを参考にしてみてください。

youtu.be

・戦闘システム

戦闘システムはアクションとカードゲームの要素が融合した独自の直感的なバトルシステムで子供はもちろんのこと、大人でも楽しめます。

ロックマンエグゼアドバンスドコレクションの追加内容」

ロックマンエグゼアドバンスドコレクションには全部で下記の10タイトルが収録されています。

ロックマンエグゼ
ロックマンエグゼ2
ロックマンエグゼ3
ロックマンエグゼ3 Black
ロックマンエグゼ4 トーナメントレッドサン
ロックマンエグゼ4 トーナメントブルームーン
ロックマンエグゼ5 チームオブブルース
ロックマンエグゼ5 チームオブカーネル
ロックマンエグゼ6 電脳獣グレイガ
ロックマンエグゼ6 電脳獣ファルザー

当時は1本あたりのソフトが5〜6000円だったので10本分が1本分の値段でまとめて遊べるようになったのはかなりアツいですよね!

また、ダウンロード版に限ってはすべてが入ったコレクションに加え、収録コンテンツを2つに分けたVol.1とVol.2もそれぞれ配信されています。

シリーズ後半しかプレイしたことがないから前半だけ遊びたい、逆に後半だけ未プレイだから後半だけやりたい、なんて人には嬉しいポイントです。

ちなみにそれぞれの収録タイトルは

<Vol.1>
ロックマンエグゼ
ロックマンエグゼ2
ロックマンエグゼ3
ロックマンエグゼ3 Black
<Vol.2>
ロックマンエグゼ4 トーナメントレッドサン
ロックマンエグゼ4 トーナメントブルームーン
ロックマンエグゼ5 チームオブブルース
ロックマンエグゼ5 チームオブカーネル
ロックマンエグゼ6 電脳獣グレイガ
ロックマンエグゼ6 電脳獣ファルザー

となっています。

・追加要素①アートギャラリー/ミュージックプレイヤー

アートギャラリー/ミュージックプレイヤーが追加されました!

歴代のオフィシャルイラストに加え、設定画やラフデザインなどのレアな資料も収録された「アートギャラリー」が登場!

過去にあったイベントやグッズに関するイラストを集めた「ミステリーデータ」を含めると、その合計は1000点を超えるボリュミーな内容になっています。

また、ゲーム内で使用されている全188曲のBGMが視聴可能な「ミュージックプレイヤー」も追加。

お気に入りの楽曲をリピートモードで聴くことや、ギャラリー画面のBGMに設定することも可能になりました。


アートギャラリー

ミュージックプレイヤー

・追加要素②高画質フィルター

ゲーム中の画面を綺麗な画面でプレイできる「高画質フィルター」が登場!

当時のレトロな雰囲気を感じたいプレイヤー向けに、ゲームボーイアドバンスの時代を思わせるドットのギザギザである「ジャギー」の画面にON/OFF切り替えすることもてきます。


高画質フィルター/OFF

高画質フィルター/ON

・追加要素③配信チップ

ゲームプレイ中に各タイトル内のサブ画面「ロックマン」の項目からチップデータを読み込むことで、イベント等で配信されたチップ15枚を入手することができます。

当時は映画来場特典で配信されたチップもあったので、この仕様はとてもエグゼファンにとって嬉しいですね。

ちなみに、この配信チップがゲームスタートしてすぐにダウンロードすることができるので序盤からチート級に強いチップを使うことができます(笑)

私はシリーズ処女作である「ロックマンエグゼ」を最初にプレイし、開始3分で超強キャラ『フォルテ』をフォルダに入れて無双してましたw


・追加要素④改造カード

499枚の改造カード全てがゲーム内に収録されています。

エグゼ4以降では各タイトル内のサブ画面「ロックマン」の項目からカードを読み込むことができ、通信対戦のルールでは「改造カードあり」と「改造カードなし」を選択することもできます。

・追加要素⑤バスターMAXモード

ロックバスター単発の威力を100倍にできるモードをが追加されています。

ストーリープレイ中にいつでも開けるメニュー画面からON/OFFの切り替えができるので、自分のプレイスタイルに合わせてゲームを進めることができます。

補足で、ロックバスター強化などをした場合そのバスターアップの数値×100になります。

なのでバスターMAXモード適応時にバスター威力を5まであげるとロックバスターの威力は500になります。

また、通信対戦中は自動でOFFになります(ONできたら瞬殺ですからね)

・追加要素⑥トロフィー機能

バイオハザードなどPlayStation系のゲームではお馴染みのトロフィー機能が追加されました。

最初は一部のハードだけなのでは?と噂されていましたが、Switch版にも実装されました。

内容としてはゲーム内で特典の条件をクリアするとグレーのマスが埋まっていく仕様で、どちらかというとやり込みするプレイヤー向けな内容になっています。

日本人はコンプリートする気質が高い民族らしいので良い要素かも知れませんね。




「メリット」

・通信ケーブルが無くても対戦可能

当時の様に対面で通信ケーブルを使わずとも対戦やチップの交換ができるようになりました。

プレイヤーがいても直接会うことで始めて通信ができていたので、かなり画期的で時代が追いついてきた感がありますね!

・ライブラリーコンペアが優秀

序盤から「ライブラリーコンペア」機能を使うことでマッチングした相手が自分が持っていないチップを持っていれば、データ上に緑色表記で登録されます。

一部チップは割高ですがチップショップで購入することができる様になるので、とても重宝します。


・バグが修正された

ロックマンエグゼ6を最後までプレイした人なら共感してもらえると思うのですが、エグゼ6クリア後のBGMが不穏な音楽になってしまうというシリーズ屈指のバグがあり、当時から不満の声があがっていました。

今作では6のBGMバグはもちろんのこと、他作品の細かいバグも修正されています。

これはプレイしていた人向けの情報なのですが、エグゼ2のプリズムバグも一緒に改善されてしまったようです…

・さくさく攻略プレイ

先ほども記載した「バスターMAXモード」の実装によってどうしても勝てない強い敵と遭遇しても詰むことなくクリアすることができるようになりました。

昔のレトロゲームはこういった救済措置がある作品が少ないのでアクション操作が苦手だけど遊んでみたい、、、という方には嬉しいポイントです。

「デメリット」

・クロスプレイは未実装

異なるゲームハード同士で対戦をすることを「クロスプレイ」と言いますが残念ながらロックマンエグゼアドバンスドコレクションは「クロスプレイ未実装」です。

具体的にはアドバンスドコレクションがでている「Steam」、「PS4」、「Nintendo Switch」同士では通信対戦ができないということです。

やはり人口的にはSwitchユーザーが多いでしょうし、今後のクロスプレイ実装に期待です。

・シリーズによって偏りがある

これはどうしても仕方のないことですが、シリーズによって人気なものがあります。

具体的には6と3が人気で、この人気率は単純にネット対戦や交換の人口に直結します。

なのでお気に入りのシリーズのユーザー数が少なくてなかなかマッチングできない…なんてことも起きてしまいます。

「おまけ:どのシリーズが1番人気?」

TwitterやDiscord上でのプレイユーザー数や私個人のマッチング率の体感も合わせると、ダントツで6が多いと思います。

逆に1はほとんどマッチングしませんw

ここまで読んでくれた方で1をプレイした方、ぜひ対戦しましょう(笑)

TwitterにDMとかしてくださると喜びます。

「まとめ」

・一言でロックマンエグゼを解説するなら

ここまでオススメな点を伝えてきましたが、最後に一言でロックマンエグゼの魅力を伝えるなら、
「インターネットの電脳世界を主軸に悪の組織たちと戦う大人でもどハマり間違いなしな新感覚アクションゲーム」と表現したいと思います!

既プレイの方もこれからの方もエグゼライフを楽しんで行きましょう!

実況動画も上げているYouTubeをチャンネル登録、グッドボタンを押してもらえると嬉しいです!

それではまた次のゲームでお会いしましょう!



【2023年最新】外出にぴったりのモバイルバッテリーを見つけてしまった…/世界”最小”級30W対応10000mAh

最近モバイルバッテリーが増えすぎて、もはやプチレンタル屋さんができるレベルまできてしまったkakeruです。

スマホが普及した現代、外出する際にモバイルバッテリーを携帯するのが当たり前の習慣になりましたよね。

この記事はそんなモバイルバッテリーの種類が多すぎてどれを選べば良いかわからない!という方に向けて1個だけセレクトするなら「SMART COBY Pro(スマートコビープロ)」を選ぶのがオススメだよ!というレビュー記事になります。



【この記事のもくじ(目次)】

「モバイルバッテリー選びの基準ってなに?」

・基礎知識編

このバッテリーのここがすごい!っていきなり説明しても基礎知識がないと全く内容が入ってきませんよね。

なので前提としてまずモバイルバッテリーの基礎知識を説明します。

まず、モバイルバッテリーにはバッテリー本体を充電するための「入力」とデバイス(スマホなど)に給電するための「出力」が存在します。

また入力のことをINPUT、出力のことをOUTPUTと呼び、だいたいのモバイルバッテリーの側面あたりにこの表記があります。

入力と出力なんてだいたいの人はたいして気にしてないと思います。

ですが、この数値が高ければ高いほど充電や給電効率に差が出るため必ずチェックしたいポイントです。

ざっくりのイメージとして、出力(OUTPUT)10Wと出力20Wの充電器では充電速度が2倍違うということになります。

2時間かけてフル充電できていたのが1時間でできるようになったらスマホに充電ケーブルをつけておく時間も少なくなって嬉しいですよね。

予備知識ですが、WはV×Aで計算することができます。


・充電対象の機器の対応W数

W数が多ければ多いほど充電速度が速くなるのはさきほど説明しました。

加えてもうひとつ大切なのが充電をするデバイス(機器)が何W対応なのか、というポイントです。

例えば一般的なBluetoothイヤホンやスマホのW数は10W、MacBookAirは30W、WindowsパソコンやMacBook Proなどは60〜100W必要と元々決まっています。

ですのでiPhoneを購入した時に付いてくる充電器でMacBookを充電することはできませんし(出力W不足)、逆にMacBook付属の充電器でiPhoneを充電することはできません(出力W数過多)。

「SMART COBY Pro(スマートコビープロ)がイチオシな7つの理由」

まずはイチオシな理由から。

・10000mAhの大容量でiPhone14を2回以上充電できる
・最大出力30WでMacBook Airを急速充電
・クレジットカードより横幅が小さく卵サイズ
・重さもちょうど良い質感
・USB-C(PD3.0)とUSB-A(QC3.0)の2台同時充電&急速給電
・パススルー充電対応
・バッテリー残量が見やすい0%~100%数字LED表示

順番に見ていきましょう。

・10000mAhの大容量でiPhone14を2回以上充電できる&小さいサイズ

充電の容量は10000mAhあり、最新のiPhone14を2回以上充電できるスペックがあります。

指の関節ぐらいのコンパクトサイズ

最近のスマホは充電持ちも効率化されて良くなっているので、朝から家に帰ってくるまで1日中使っても十分心強いですよね。

・最大出力30WでMacBook Airを急速充電

個人的にはココが1番大きなポイントなのですが、30Wの出力があることによりMacBookAirを出先でコンセントと同じ充電速度で使うことができるんです!

Ankerや他メーカーで20W出力のモバイルバッテリーがあるのですが、これだとW数不足で充電しながら使っているとゴリゴリと電池残量が減っていくんですよね…

もちろん30W以上のバッテリーもすでに市販されてはいるのですが、これの大きくて重くて、そしてお高いこと。。

その点、SMART COBY Proはサイズもクレジットカードサイズ、重さも183gととても軽量かつコンパクトで非常に携帯性に優れています。

無印良品のガジェットポーチにもラクラク収納

・USB-C(PD3.0)とUSB-A(QC3.0)の2台同時充電&急速給電

こんなにコンパクトなバッテリーですが、C端子とA端子の2端子があり同時充電も可能です。

iPhoneを充電しながらスマートウォッチを充電する、なんていうシュチュエーションの時に意外と活躍してくれます。

さらにすごいのがSMART COBY Pro本体を充電する時の充電速度が20Wだということ!

家に帰ってバッテリーを充電したのに全然満タンになってくれなくてイライラする…誰しも1度はそんな経験をしたことはないでしょうか?

ほとんどのバッテリーは入力速度が10Wなので、倍の20Wだとかなり速く満タンになってくれます。

多少差はあるとは思いますが、MacBook純正の充電器(30W出力)で2時間以内(kakeru調べで1時間37分)でフル充電できました。


≪出力・入力W数まとめ≫
・USB-C出力→最大30W
・USB-A出力→最大30W
・USB-C入力→最大20W

・パススルー充電対応

充電に関連してもう1つのポイントが『パススルー充電』に対応しているということ。

このパススルー充電、簡単に説明すると「バッテリー本体に給電しながらスマホに充電ができる」ということです。

電源付きのカフェや快活クラブのなどの漫画喫茶に1〜2時間だけ滞在する、なんてシュチュエーションだとコンセントが1つしかなくてとりあえずスマホだけ充電した、なんて経験はないでしょうか?

そんな時に活躍するのがこの『パススルー充電』でバッテリー、スマホを同時に充電して移動先でもまたバッテリーを使うことができるので地味に嬉しい特徴の1つです。

こんな感じで充電できます。

・バッテリー残量が見やすい0%~100%数字LED表示

ダイソーからAmazonまで色々なところで販売しているモバイルバッテリーですが、電池残量が4段階点灯表示のものがほとんどです。

「他のモバイルバッテリーとの比較」

・Anker(中華メーカー) VS CIO(日本メーカー)

一口に比較と言っても今はたくさんの種類が販売されているので、今回はガジェットの帝王とも言える「Anker」で同等アンペアの「Anker PowerCore 10000」を比較対象にしていこうと思います。

≪両者スペック比較≫
✅SMART COBY Pro
・USB-C出力→最大30W
・USB-A出力→最大30W
・USB-C入力→最大20W 
・重さ→183g
・価格→約4000円 (価格変動あり)

✅Anker PowerCore 10000
・USB-C出力→なし
・USB-A出力→最大12W 
・USB-C入力→なし(microUSB入力で最大10W) 
・重さ→180g
・価格→約3000円 (価格変動あり)

価格こそ1000円近く違いますが、SMART COBY Proの方がそれをはるかに大きく上回るスペックの高さです。

「TPOの観点」

ここまで読み進めていただいた方の中には「別にMacBookとかパソコン使わないし…」という方もいるかと思います。

正直、私もパソコンを持っていなかったら約1000円安いAnker PowerCore 10000の方を買ってしまいます。

ですが、バッテリー本体の充電速度や今後パソコンを購入するかもしれないとう可能性もあるので、とりあえず1台モバイルバッテリーが必要なのであれば強くSMART COBY Proをオススメします(kakeruはこれをしなかった結果10個以上買ってます笑)

・キャンプなどのアウトドアにもおすすめ

私自身週1ペースでキャンプへ行くのですが、やはりこのモバイルバッテリー1つさえあればなんでもできるのが嬉しくて1年以上愛用しています。

もちろん普段のお出かけでも大活躍してくれてます。

「デメリットについて」

ここまで散々SMART COBY Proをオススメしてきましたが、デメリットもあります。

購入した後に「思っていたのと違った…」ということを避けるために個人的に感じたデメリットを共有していきます。

初期不良がたまにある

実はSMART COBY Pro、元々は「Makuake」というクラウドファンディングで目標金額を達成して商品化したモバイルバッテリーになります。

なので初期段階に製造されたバッテリーは若干動作が不安定なこともあり、まれに充電が30%からいきなり0になってしまうことがあります。

私自身そういった初期不良品にあたったことはないですが、このようなケースがある可能性があります。

ですがAmazonなどで購入した場合はサポートに問い合わせをすればキチンと新しいものに交換してくれるので安心してください。

・価格がやや高い

最近ではドンキホーテダイソーなどの百円ショップでもモバイルバッテリーが1000円程度で売られていることも珍しくないので、そこと比べるとSMART COBY Proの4000円という価格には高いと感じてしまうと思います。

ですがこれだけの機能を備えていて、充電時間の短縮や軽量感が手に入るのならこの価格は納得できると思います。

・バッテリー本体に傷がつきやすい

写真からはわかりづらいと思いますが、SMART COBY Pro本体はスベスベとしたなめらかな手触りなので、カバンにハダカで入れておくと結構小さな傷がついてしまいます。

それと最近、もともとあった黒色に追加で白色が発売されました。

白色の方は特に変色しやすいので注意が必要です(私は最初カバンに放り込んでいてグレーっぽくなってしまいました)

無印良品のガジェットポーチなどのケースに入れて持ち運ぶのがベターです。

ちなみに私は黒と白の2台持ちスタイルにしています。

「まとめ」

ここまでSMART COBY Proについておすすめポイントを解説してきましたが、いかがでしたでしょうか。

動画でもざっくり解説していますので、こちらもぜひ参考にしてみてください。

youtu.be

数多くのモバイルバッテリーがある現代、ここまで読んでいただいた方の少しでも選択する際の参考になれば幸いです!

ご自身に合ったモバイルバッテリーを見つけて楽しい外出をされてくださいね!

それではっ!



【ボムクリプト2】Bombcrypt2は稼げるのか?始め方と収益を検証!【放置BCG】

2022年8月26日更新

こんにちは、kakeruです!

今回は最近リリースされたボムクリプト2について収益性と始め方について徹底解説していきます!



【この記事のもくじ(目次)】

「Bombcrypt2(ボムクリプト2)とは?」

ボムクリプト2は2022年7月14日にリリースされたボムクリプトの続編にあたるBCGです。

大きな違いは

・スマートチェーン→ポリゴンネットワーク
・パンケーキスワップ→クイックスワップ
・BCOIN→BOMB
・完全放置の機能が実装

という点であとは基本的にBombcrypt(ボムクリプト)と同じと思ってOKです。

Bombcrypt(ボムクリプト)に関しては下記の記事を参考にしてみてください!

https://kakeru369.hatenablog.com/entry/Bombcrypt-Startkakeru369.hatenablog.com

ちなみに2がリリースされた現在でもボムクリプトをプレイすることは可能です。

「ゲームの詳細」

ボムクリプト2には

・トレジャーハントモード
・ストーリーモード
・バトルモード

といった3つのゲームモードがあります。

・トレジャーハントモード

トレジャーハントモードは現時点でのメインのゲームモードでボムクリプトと同様、ヒーローをマップに派遣することでBOMBコインを稼ぐことができます。

またヒーローにはスタミナとシールドが設定されており、これは1のアマゾンモードと同じ仕様です。

https://kakeru369.hatenablog.com/entry/bombcrypt-amazonmodekakeru369.hatenablog.com

・ストーリーモード

モンスターごとにレベルが設定されており、全てのモンスターを倒すとゲームがクリアできるモードです。

ブロックを破壊したりモンスターを倒すことでBOMBコインが入手できます。

・バトルモード

他のプレイヤーと戦うことでBOMBが獲得できるPVP(対戦)モードになります。

参加するためにはエナジーの消費と参加費が必要で、勝ったプレイヤーが負けたプレイヤーの参加費を報酬として受け取ります。

ちなみにストーリーモードとバトルモードは2022年7月末現在で未実装となっています。

「ボムクリプト2のシステム」

・ヒーローのタイプ

・騎士
・カエル1
・カエル2
・ガンマン
・吸血鬼
・犬
・魔術師
・うさぎ

などがいます。

ヒーローによって攻撃方法が違うそうなのですが、アドベンチャーモードではどのキャラクターでも違いはありません。

・ヒーローのステータス

・Power:攻撃力
・Speed:移動速度
・Stamina:スタミナの最大値
・Bomb Num:爆弾を設置できる数
・Bomb Range:爆風の距離
・Shield:災害から守る

が存在しレア度によって各ステータスの数値は高くなります。

・ヒーローのスキル

・スタミナ回復速度アップ(+0.5 energy / min while resting)
・スタミナ消費軽減(+20% chance of not losting mana when placing bombs)
・貫通(explosion causes damage through block)
・宝箱特攻(+2 dmg on chest explosion)
・ブロックすり抜け(Move through block)
・爆弾すり抜け(Move through bomb)
・檻特攻(+5 damage from prison explosion)

となっております。

ステータスとスキルの詳細については

https://kakeru369.hatenablog.com/entry/Bombcrypt-skillkakeru369.hatenablog.com

で解説していますのでこちらをご覧ください。

・ヒーローのレア度

・COMMON(コモン)
・RARE(レア)
・SUPER RARE(スーパーレア)
・EPIC(エピック)
・LEGEND(レジェンド)
・SUPER LEGEND(スーパーレジェンド)

にわかれており、レア度が上がるにつれてガチャでの排出率も低くなります。

・お助けアイテム:ハウス

ヒーローを稼働させるためにはスタミナが必要となり、スタミナが切れてしまった際にはヒーローをREST(休ませる)ことでスタミナを回復することができます。

その時にこのハウスを利用することでヒーローのスタミナ回復を劇的に早くすることができますが、1番安いハウスが現時点でのレートで72000ほどなのであまりオススメはしません。

・新要素:Auto Mine

今回ボムクリプト2に追加された要素の中で1番嬉しいのがこのAuto Mine(オートマイン)モードです。

今までのボムクリプトでは手動で都度ヒーローを稼働させる必要があったのですが、2ではなんとパソコンを閉じている状態でも自動的に24時間稼働してくれるようになりました。

これこそ本当の放置BCGと言えますよね…!

ちなみに初回から14日間はトライアル期間ということでAuto Mineが無料で使えますが、以降は手数料が取られるとのことなので注意が必要です。

トライアル終了後、手数料について7日間パックと30日間お得パックから選択できます。

1日あたりの稼げる金額に対してプラスになるならば導入の余地も十分にありだと思います!

・Fusionの実装

2022年8月24日のアップデートで新しくFusion機能が実装されました。

https://twitter.com/nanoblock369/status/1562263913873297410

ヒーロー5体を合成すると一定の確率でレアリティが上がるというものです。

ですがボムクリプト2のシールドリペアにはマテリアル(材料)が必要で、コモンヒーロー1体につき5マテリアルに交換できるのでこのFusion機能は正直イマイチな感じがします。

「ボムクリプト2の始め方」

ボムクリプトとの大きな違いとして、2ではポチゴンチェーンネットワークを使ってゲームをプレイすることになります。

ゲームを始めるにあたって仮想通貨取引所が必要になります。

取引所としては業界最大手でセキュリティ対策もしっかりとしている『bitbank(ビットバンク)』を開設しておくのがオススメです。

もちろん開設は無料です!

bitbank

下記にてbitbank(ビットバンク)について解説しているので参考にしてみてください。
https://kakeru369.hatenablog.com/entry/bitbank-start-beginnerkakeru369.hatenablog.com

仮想通貨取引所を開設した後の流れとしては

・bitbank(ビットバンク)でXRP(リップル)を購入
XRP(リップル)をバイナンスに送金
XRP(リップル)をバイナンスでMATICに交換する
・MATICをメタマスクに送金する
・MATICをQuickswap - Leading DEX on PolygonでBOMBとスワップ(交換)する
Bombcrypto 2公式から右上のPLAYをクリック
・SHOPからヒーローを購入する

となっています。

クイックスワップでの交換方法などは細かく解説しているサイトがありますので、操作に迷った方はそちらを参考にしてみてください。

ちなみにBOMBのアドレスは『0xb2c63830d4478cb331142fac075a39671a5541dc』となっています。

「どのくらい稼げるのか」

この記事を書いている時点でBOMBコインがだいたい100〜110円のあたりを推移しています。

また、ヒーロー1体分をガチャするために必要なコインは10BOMBになります。

なので1BOMB=100円として1体だいたい1000円ほどでガチャを回すことができます。

ボムクリプト同様1度に15体まで稼働させることができるので、最大値までガチャを回すと1000円×15体=15000円になります。

前回のボムクリプト投資への経験も踏まえ、今回私は5体(5000円)でのゲームスタートをしました。

Auto Mineモードで丸1日稼働してみた結果、1日4〜500円ほどの収益となりました。

<ヒーローのレアリティ内訳>
・コモン×4
・レジェンド×1

1日の収益が400円とすると12.5≒13日で原資回収可能となります。

もちろんガチャの運だったり、BOMBコインの価格がClaim(出金)時も一定なのが条件ではありますが、2週間という期間はかなり早いと思います。

しかもAuto Mineモードのトライアル期間が14日間なのでちょうど無料期間内に収まります。

5000円であれば少額投資ですし、完全に放置でプレイすることができるので個人的にはかなりアリなのではないかと思っています。

ゲームがリリースされてからまだ1ヶ月未満なので、ユーザーが少ない今が投資するチャンスかも知れません。

ちなみに普段であれば追加投資をするですが、前回の運営の経緯もあるので少額投資で様子を見ている状態です。

この辺りがBCGに投資する難しさだと感じています(笑)


★追記★
10日ほどで40BOMBの収益となり、ほぼ原資回収しました。
このスピードで回収できるBCGは少ないので、やはりオススメです。

「ボムクリプト2の懸念点」

・運営=ブレーンが同じ

ボムクリプト2を始めるにあたって注意事項があります。

それはボムクリプトとボムクリプト2の運営が同じという点です。

ボムクリプトは現在でもプレイこそできますが、正直運営が誠実な対応をしていればもっとサービスが続いていたと思います。

その不誠実な状態で半ば強引にボムクリプト2をスタートさせたので既存ユーザーの多くが離脱してしまった経緯があるのでそこは注意が必要です。

・放置系のBCGの宿命

放置系BCGは遅かれ早かれほぼどこかのタイミングで落ち目が来てしまいます。

STEPNのようなMove to earn系は価格が下がっても歩くことで健康を得られるのでゲーム自体を続けますが、放置系ゲームがトークン価格の価値が無くなってしまうとほぼプレイする意味がなくなります。

実際私はそこそこの金額を投資したボムクリプトを今全くプレイしていません。

こういったリスクがあることを理解した上で投資をしましょう。

ですがリスクがあることで参戦するユーザーも少なくなり、稼げる可能性があるのもまた事実です。

「まとめ」

ボムクリプト2のまとめとして

・稼ぐコインがBOMBに
・ポリゴンチェーンを使う
・システムはほぼボムクリプトと同じ
・運営が同じなので注意
・少額投資がオススメ

になります。

自分のリスク許容度と相談して無理のない投資をしましょう!

Move to earnやPlay to earnといったBCGなど、仮想通貨関連の情報をYouTubeで発信していますので是非チャンネル登録していただけると嬉しいです!

youtu.be

不明なことがあればお気軽にブログやYouTubeへコメントください!

それでは素敵な仮想通貨ライフを!



【2023年版】TitanHuntersのTITAを日本円に換金するまでを6ステップで解説

こんにちは、kakeruです。

今回は最近話題のTITAN HUNTERS【タイタンハンターズ】の出金方法について解説していきます!



【この記事のもくじ(目次)】

「 TITAN HUNTERS【タイタンハンターズ】ってなに?」

「 TITAN HUNTERS【タイタンハンターズ】はNFTゲーム(BCGゲーム)と呼ばれる仮想通貨ゲームの一つです。

play to earnと呼ばれることも多く、実際ゲームをプレイすることでお金を稼ぐことができます。

kakeru369.hatenablog.com

詳しくはこちらの記事をご覧ください。

「CLAIM(換金)の方法」

TITAN HUNTERS【タイタンハンターズ】をCLAIM(換金)する際の注意事項はこちらになります。

★ゲーム内で獲得しているのはG-TITAという仮想通貨
 →換金可能なTITAへCLAIMする必要がある
★1度申請すると枚数の変更はできない
 ※CLAIMできなくても次回CLAIM時にその枚数で申請を行うことになる
★1回でCLAIMできる上限は5000TITA
★1日にCLAIMできる回数は1回のみ
★1度CLAIMを行うと2日間は出金不可
★ガス代(BNB)が少量かかる
★CLAIMは好きなタイミングではできない
★申請するTITAの数に応じて手数料がかかる

特に色がついている箇所については注意が必要なので、別途解説していきます。

・CLAIMは好きなタイミングではできない

TITAコインの価格安定を図るため、CLAIMできるコインの枚数を現状は運営が調整しています。

また、TITAコインを追加するタイミングは完全に運営次第といったところですが、日本時間だと深夜に追加させることが多いです。

追加される15分前あたりにアナウンスをすることがあるので、その点も注意が必要です。

TITAN HUNTERS【タイタンハンターズ】公式のディスコードやテレグラムでアナウンスされるので、まめに確認しておきましょう。

discord.com

t.me

・申請するTITAの数に応じて手数料がかかる

TITAN HUNTERS【タイタンハンターズ】をCLAIMする際、出金するTITAによって手数料が異なってきます。

CLAIMの上限が5000TITAなので4000TITA以上で出金するのが手数料が安く、オススメです。

初回CLAIM時、優先的に出金できるとの情報がありました!
ですので、最初は特に多くTITAを貯めてからCLAIMするのが良いです!
(2回目以降はCLAIMが激戦と化しており、中々CLAIMが難しいようです)

「 TITAのCLAIM(出金)方法」

TITAのCLAIM(出金)方法について解説していきます。

①TITAN HUNTERSの公式ページを開きログインする
②『IN-GAME』をクリックし、『CLAIM』をクリックする
③『WITHDRAW』をクリックする

①TITAN HUNTERSの公式ページを開く

app.titanhunters.io

公式HPを開き、作成しているアカウントでログインします。

②『IN-GAME』をクリックし、『CLAIM』をクリックする


画面上側の『IN-GAME』をクリック。


真ん中あたりにある『CLAIM』をクリック。

③『WITHDRAW』をクリックする


右下にある『WITHDRAW』をクリック。

運営がプール(準備)したTITAに対して申請が間に合っていれば、これでCLAIM(出金)完了です!

遅い場合は2日ほど経ってからTITAが入金されます。

特に初めてのCLAIMの際は不安になるかと思いますが、落ち着いてしばらく待ってみましょう。

「まとめ」

 
今回はTITAN HUNTERS【タイタンハンターズ】のCLAIM(出金)方法について解説してみました。
 
現状では稼ぎやすいNFTゲームなので、早めにプレイして原資回収をするのがオススメです。

www.youtube.com

攻略情報など、当ブログやYouTubeで発信していく予定なのでよければチャンネル登録していただけると嬉しいです!

不明なことがあればYouTubeのコメント等でお気軽に聞いてください!

それでは素敵な仮想通貨ライフを!



【無料で貯まる】DriveZってなに?始め方や稼ぎ方について解説!【紹介コード有り】

こんにちは、kakeruです!

今回は2022年6月にサービスを開始したプレイするだけで仮想通貨が稼げるM2Eゲーム系の『Drive Z(ドライブZ)』について日頃からM2Eゲームで仮想通貨を獲得しているkakeruが始め方や稼ぎ方について解説していきます。

今回の記事を読むことでDriveZの始め方がわかるので、日々の生活で稼げるようになるはずです!

また、DriveZで稼いだトークン取引するには仮想通貨取引所の口座が必須となります。

DriveZを始める事前準備として少額の500円から購入でき、業界大手であるビットバンクに無料で登録して、イーサリアムリップルなどを購入しておきましょう。

bitbank

⏬【YouTube版はコチラ】
youtu.be



【この記事のもくじ(目次)】

「Drive Z(ドライブゼット)とは?」

drivez.app

DriveZは車や自転車での移動で仮想通貨を稼ぐことができるアプリです。

走ることでDRIVEZのトークンをゲットすることができます。

youtu.be

概要は以下のようになっています。

ブロックチェーン…BSC
・ガバナンストークン…DRIV
・アプリ内トークン…INCO
・リリース日…未定(現在テスト版のみプレイ可能)
・対応OS…iPhone/android

ちなみにDriveZは「退屈な毎日の通勤を貴重な収入に変え、世界をより環境に優しいものにする」という理念を掲げています。

STEPNなどの歩いて稼ぐ系をM2E(Move to earn)といいますが、DriveZは走って稼ぐためD2E(Drive to earn)と呼ぶそうです。

DriveZ(ドライブゼット)の特徴

・無料でスタートできる
・車や自転車での移動で稼げる
トークン価格のバランスを意識した施策を行なっている
・環境に配慮した理念がある

・無料でスタートできる

STEPNを代表とするMove to Earn系は初期費用が高いことデメリットでした。

ですがDriveZは無料で始めることができ、さらに2つのNFTを所持した状態からスタートすることができます。

無料で獲得できるトークンに価格がつく頃、どれほどの価値がつくのかは未知数ですが無料という参入障壁の低さは嬉しいですよね。

・車や自転車での移動で稼げる/strong>

DriveZの特徴は先ほどもお伝えした通り、『自転車や車の移動がトークンになる』という点です。

私は普段から自転車や車に乗ることが多いため、このようなアプリが出てとても喜んでます(笑)

プライベートももちろんですが、普段の出退勤の移動でも稼げるところもポイントが高いです。

トークン価格のバランスを意識した施策を行なっている

DriveZではDRIV&INCOといったゲーム内のトークンとNFTのインフレを防ぐための制御システム、Auto-Balance & Anti-Inflation Control System(オートバランス&アンチインフレコントロールシステム)を導入しています。

日々のトークンやNFTの分配数、燃焼数を計算して、インフレを最小限に立ち回ることが可能とのこと。

STEPNでは、運営のアナウンス次第で価格がジェットコースターのように上下に揺れ動くということがありましたが、DriveZはオートメーションで動くインフレ制御システムを導入しているので、ある程度は価格が安定していくことが期待されます。

・環境に配慮した理念がある

DriveZは『退屈な毎日の運動を貴重な収入源に変え、世界をより環境に優しいものにする』という理念があります。

実際に慈善事業として収益の一部を慈善団体へ寄付し、世界中で新しい木を植えることで大気汚染の排出を削減することを目指しているそうです。

「具体的なシステム」


・車の種類

まず車には6種類あります。

・Sedan
SUV
・Hatchback
・Pickup
MPV
SuperCar

・車のステータス

次に車のスターテス、8つ。

・Fuel Consumption:燃料の量
・Max Distance:1日に走行可能な距離の上限
・Gas Tank:車のガソリンタンクの最大容量
・Comfort:稼ぎやすさに影響する指標
・Reliability:車の性能
・Min Speed:稼ぎ始めるために必要な最低速度
・Luck:NFTを獲得するための指標
・Efficiency:収益の効率性

・車のレア度

車のレア度5つ。

・Hypercar
・Superior
・Full-Size Luxury
・Executive
・Common

・車のパーツ

車につけられるパーツ4種。

・Gas tank
・Engine
・Care Pack
・Mascot

これは車をアップグレードするために使用します。

・車のブースター

そしてブースター4種。

・ECO
・COMFORT
・LUCK
・EXT

車のステータスを高めるためのアイテムです。

パーツとは異なり、ブースターは24時間のみ有効です。

マーケットプレイスで購入するか移動中に低確率でドロップします。

・ランド

ガソリンスタンドやガレージを建設し、ガソリンを販売したり、他のユーザーの車を修理したりできます。

2022年末に実装される予定です。

ここまで色々と紹介してきましたが、無料でプレイする分にはあまり関係のないシステムです。

そういう感じのステータスやシステムがあるんだね〜、ぐらいに捉えておいていただければ良いかと思います。

「DriveZ(ドライブゼット)の始め方」

トークンを引き出す際に必要になるため事前準備として仮想通貨取引所とバイナンス、仮想取引所は用意しておきましょう。

仮想通貨取引所は少額の500円から購入でき、業界大手であるビットバンクに無料で登録がオススメです。

bitbank

DriveZ(ドライブゼット)の始め方について6つのステップで解説します。

・DriveZ(ドライブゼット)公式HPにアクセスする
・対応のOSをタップする
・TestFligtをダウンロードする
・アプリを開いてアカウントを作成する
・メールアドレスやパスワードを設定する
・認証コードを入力する

・DriveZ(ドライブゼット)公式HPにアクセスする

DriveZ(ドライブゼット)公式HPDRIVEZ | Commuting makes earningにアクセスをします。

・対応のOSをタップする


iPhoneAndroidなど、自身に対応したOSをタップします。

・TestFligtをダウンロードする

OSによってはテスト版でのリリースのためTestFligtをダウンロードしてからアプリをインストールします。

7月16日現在、iPhone版はAppStoreでダウンロードができるようになっています。

・アプリを開いてアカウントを作成する


アプリケーションを開き、新しくアカウントを作成します。

・メールアドレスやパスワードを設定する


まず右下赤枠の『sign up here』をクリックします。

そこからメールアドレス、パスワードを入力しアカウントを新規作成します。


その際紹介コード『ESIQCU』を入れると無料でNFTの車が2台入手できるのでもらっておきましょう。

・認証コードを入力する

必要事項を入力してからSign Upを押すとメールアドレスに認証コードが届くので表示されている数字を入力します。

これで登録は完了です、お疲れ様でした!

「プレイ方法」

まず、アプリにログインします。


『DRIVE NOW』をタップします。

起動が確認できたら車や自転車で移動をします。

移動が早すぎるとエラーの画面表示になるので、タップして解除してあげましょう。


移動を止めて終わらせるときは『STOP』ボタンをタップします。


今回の移動では約13トークンが稼げました!

「DriveZ(ドライブゼット)の稼ぎ方3つ」

DriveZ(ドライブゼット)には稼ぎ方が3パターンあります。

・①運転して稼ぐ

これが1番定番の稼ぎ方で、NFTの車を購入して車や自転車を運転することでトークンを獲得します。

ちなみにバスや地下鉄などの公共交通機関でもOKです。

・②NFTで稼ぐ

2つ目はマーケットプレイスで車を買い。売買をして利益を出す方法です。

レート状況やトークン価格など多角的に情報を整理する必要があるため、中〜上級者向きの稼ぎ方となっています。

・③車をレンタルして稼ぐ

最後は自分が所有している車をレンタルすることで稼ぐ方法です。

レンタル機能は現時点で未実装ですが、実装されれば積極的に利用してみたいですよね。
で注意が必要です。

「まとめ」

DriveZ(ドライブゼット)には大きく3つの特徴がありました。

・無料で始められる
・通勤など日常の移動と相性が良い
・独自のシステムで価格のコントロールに力を入れている

始める際には紹介コード『ESIQCU』を入力すると無料で車のNFTが2台もらえるのでオススメです。

今のうちに無料で始めてドライブトークンを稼いでおきましょう!

www.youtube.com

攻略情報など、当ブログやYouTubeで発信していく予定なので是非チャンネル登録していただけると嬉しいです!

不明なことがあればお気軽にTwitterYouTubeのコメントでお待ちしております!

それでは素敵な仮想通貨ライフを!



【2023年最新版】Wolt(ウォルト)で頼める札幌周辺のおいしいお店10選!クーポン•キャンペーン情報も

こんにちは、kakeruです!

今回は札幌でWoltを注文したいと思っている方必見!

この記事では地元の有名店から穴場のお店まで札幌のWoltで頼める絶品グルメをご紹介します☆
※営業時間や店舗情報は記載のタイミングによるものになりますので、詳細はお店のホームページで確認されることを推奨しております。

Wolt 初回注文(アプリ用)

↑のリンクからプロモーションコードを【APBUF】を入力してクーポンをゲットしてみてください。
600円オフ×3回の合計1800円分Woltの注文でを使うことできます☆



【この記事の目次/もくじ】

①クローバー(幌平橋店)

りんごで有名な小樽産のりんごをはじめ、道産食材にこだわった安心のクレープ。平日はいつも学生からご高齢の方まで幅広い層に愛されているお店です。食への安全性はもちろんのこと、「チョコシナモン生クリーム」や「ブルーベリーチーズクリームチーズ」などのメニューが410円と、ワンコインより安く注文できちゃうリーズナブルさも◎

https://wolt.com/ja/jpn/sapporo/restaurant/clover-horohirabashi

②Smooch Coffee Stand(スムーチコーヒースタンド)

2013年から札幌・中島公園沿いにお店を開いているコーヒー屋さん。米国・カリフォルニア州サンフランシスコから直輸入のコーヒーが有名です。「やさしい挨拶、包容」という意味を持つ「SMOOCH(スムーチ)」の店名のようにゆったりとしたおうちでの時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。アメリカ生まれ北海道育ちの手作りクッキーもぜひご一緒に楽しんでみてください。

https://wolt.com/ja/jpn/sapporo/restaurant/smooch-coffee-stand

③ふらの和牛よしうし

全国の牛肉コンテストで2位を受賞したこともある「ふらの和牛」専門店!お肉を一口食べると口の中で溶けていき、きめ細かな食感とお肉本来の甘味がいっぱいに広がります。お店ではタキシードを着た店員さんが働いており、高級感のある内装のため予約が取れないこともしばしば。そんなこだわりのお店もデリバリーで注文できる時代になりました!1000円台のお弁当から特上の焼肉セットまで、メニューの幅が多いのも嬉しいポイントです。

https://wolt.com/ja/jpn/sapporo/restaurant/furano-wagyu-yoshiushi

④ファーマーズチキン札幌山鼻店

2019年に札幌市山鼻エリアにオープンした、ハーブ・香辛料などで味付けした鶏を専用オーブンを使って焼き上げた鶏の丸焼き、いわゆるロティサリーチキンのお店です。ヨーロッパのようなオシャレな外観のお店だけあってデリバリーでも盛り付けがあざやかです。若鶏は広大な大地でストレスなく育ったものを使用しており、ロティサリー専用オーブンで40分かけてあぶり焼きされたチキンはやわからくてジューシー!食卓の1品もおつまみでも楽しめるお店です!

https://wolt.com/ja/jpn/sapporo/restaurant/farmers-chicken-sapporo-yamahana

⑤蕎麦とわいん関

「ヒマワリのまち」で有名な北竜町産のそば粉をふんだんに使用して作られるお蕎麦。蕎麦のかえし(蕎麦つゆに使われる調味料)を使った「関の出汁巻き玉子サンド」や「蕎麦屋ビーフカレー」、白老産の白老牛を使った「白老牛のコロッケサンド」、などのサイドメニューもおすすめ。多くのメニューが500円とワンコインでお財布にも優しいです。

https://wolt.com/ja/jpn/sapporo/restaurant/sobatowine-seki

⑥リトルジュースバー

メニューの全てが「野菜ソムリエ」と「栄養管理士」によるレシピというのが特徴のドリンク店。野菜や果物をより手軽に美味しく楽しめるようにと考案されたレシピは、珍しい野菜や果物を取り入れつつもどれも優しく飲みやすい味わいで昼夜問わず行列のできるお店です。定番商品の「いちごけずり」はもちろんのこと、夏には「でんすけすいか」、秋には「ぶどうと洋ナシ」など季節ごとに移り変わるメニューも多くのお客さんから人気です。

https://wolt.com/ja/jpn/sapporo/restaurant/little-juce-bar

⑦カレーショップエス

スタッフが全員女性という珍しいお店。長沼や名寄といった地域から道産野菜を直送し、一級品を中心に使用するこだわりっぷり。スープは鶏ガラをベースに香味野菜や日高昆布を中心とした和風だしを使用。ライスを一五穀米に変更することもできます。

https://wolt.com/ja/jpn/sapporo/restaurant/curry-shop-s

⑧ヴィラージュ

イタリアンベースの本格派手作りフードやフィンガーフード(指でつまんで食べられる料理)、ピザやパスタなどワインに合った食事が楽しめるお店です。サイドメニューも豊富で、食べたいおつまみがほとんど注文できます。最近始めたお弁当もメニューがたくさんあり、美味しいものばかりです。

https://wolt.com/ja/jpn/sapporo/restaurant/village

⑨郷土料理おが

創業47年の老舗の郷土料理のお店。店内は水槽が完備しており活きているかに、いか、ひらめ等、注文を受けてから調理しているので鮮度が抜群です。注文前まで水槽の中にいた600g台の毛蟹を特性の方法で塩茹でした「活毛蟹の釜茹で」は大迫力!蟹専用のフォークも付いてくるので食べやすく、安心です。

https://wolt.com/ja/jpn/sapporo/restaurant/kyodoryori-oga

アサヒビール園羊々亭ジンギスカン

札幌に観光に来たお酒好きの人のほとんどが訪れるアサヒビールが直営しているお店。北海道名物のラム肉を使ったジンギスカンはお酒との相性バツグンです。ジンギスカンによく合うブレンドがされた「ミックススパイスじんくん七味」などの調味料を一緒に頼むとより味に幅が広がるのでオススメです!

https://wolt.com/ja/jpn/sapporo/restaurant/asahi-beer-yoyotei-genghis-khan


【食の宝庫、札幌Woltは最高!】

いかがでしたでしょうか?今回は札幌Woltで注文できるおすすめメニュー10選をご紹介しました。
Woltをまだ使ったことがない方は合計1800円オフでWoltを使うことできますので、
下のリンクからプロモーションコードを【APBUF】を入力してクーポンをゲットしてみてくださいね!

Wolt 初回注文(アプリ用)